【2025年度ATFJ研究会】「シリーズ: 機械化・情報化と人間・社会の変容」

                                                                                                                        soliman-cifuentes, Unsplash

近代社会は、人間と技術の動的な相互作用の中で形成され変遷してきたと考えることもできますが、近年の情報通信技術・人工知能等の急速な発達は、人間とその社会に、これまでとは次元の異なる変容をもたらしつつあるようにも見えます。本年度のATFJ研究会では、主に、技術が人間の労働のあり方や人間たちのつながりにどのような変化をもたらしてきたか、という観点から、これまでの技術革新と近代文明の流れを大きな視野でとらえ直し、今後の望ましい社会と、そこにおける技術のあり方を展望します。

         2025年

[第1回]6月28日(土) 14:00 – 16:30  人間と労働の未来

テキスト: 中岡哲郎著『人間と労働の未来-技術進歩は何をもたらすか』中公新書、1970年

副読本:中岡哲郎著『工場の哲学-組織と人間』平凡社、1971年

 

         [第2回]7月26日(土) 14:00 – 16:30 機械化への抵抗と突破・                

    平等の実現

テキスト:カール・B・フレイ著、村井章子 大野一訳『テクノロジーの世界経済史-ビル・ゲイツのパラドックス』第1,2,3部 日経BP、2020年

[第3回]8月30日(土) 14:00 – 16:30 自動化と格差の拡大・ゆたか

                                 な生活への道

        テキスト:同書、第4,5部

[第4回]9月27日(土) 14:00 – 16:30 情報ネットワークの変遷

テキスト:ユヴァル・ノア・ハラリ著、柴田裕之訳『NEXUS 情報の人類史 上-人間のネットワーク』、河出書房新社、2025年 

 

 

[第5回]10月25日(土) 14:00 – 16:30 異質な「知能」と民主主

   義の危機

テキスト:ユヴァル・ノア・ハラリ著、柴田裕之訳『NEXUS 情報の人類史 下-AI革命』、河出書房新社、2025年         

 

[会場] 原則オンラインで開催しますが、状況と参加者のご希望により、対面式開催の            機会を設ける場合があります。

[定員] 20名 (申し込みが8名に充たない場合、中止することがあります)

[研究会の進め方]  参加される方々の中から各回の担当者(要約者一名、コメンテー  ター数名※)を決め、テキストの内容を要約し、コメントしていただきます。それらをふまえて、参加者の間で自由にディスカッションします。実りある会となりますよう、原則として、メインのテキスト※1は事前に読んできていただきますようお願いします。

     ※1「副読本」として、メインのテキストを補足したり、より幅広い観点から問題を俯瞰できるも             のをあげました。余裕がおありでしたら合わせてご一読下さい。

     ※2適正技術フォーラム共同代表の田中は、原則として毎回コメントさせていただきます。

[参加費] 適正技術フォーラム(ATFJ)会員:無料

            一般の方:4,000円(全5回分) 会員外で学生の方: 2,000円(全5回分)

            ※ATFJ研究会では、原則として全5回通してのご参加をお願いしております                 が、各回毎のお試し参加も可能です(会員の方:無料、一般の方:1回1,000                 円(学生の方500円)。

[お申込み方法]

この研究会には、どなたでもご自由にご参加いただけます。格別な専門性は必要ありません。お申込み方法は以下のとおりです。

○ATFJ会員の方:メールタイトルを”ATFJ研究会申し込み(会員)”として、お名前、メ     ールアドレスを明記の上、e-mailにてお申し込み下さい。

○一般の方:メールタイトルを” ATFJ研究会申し込み(一般)”として、お名前、ご所       属、メールアドレスを明記の上、e-mailにてお申込み下さい。学生の方は、その旨     付記していただければさいわいです。その後、事務局からの返信メールに記載され     た要領で、参加費を郵便振替または銀行振込にてお支払い下さい。

○お申込み先メールアドレス: info@atfj.jp

※ 適正技術フォーラムにご入会いただける方は、ホームページ上の「入会案内」のページからご入力・送信いただくのが便利です。

[事務局・お問合せ先]

適正技術フォーラム事務局

〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル

TEL:03-3875-9286  E-mail: info@atfj.jp

URL: https://atfj.jp/

※ただいま、在宅勤務体制となっておりますので、お問合せは電子メールが便利で                                           す。

Share Button

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)